40代 2児の父 東京在住のいろいろブログ

いまさらですが、ブログ初めました。備忘録です。

収入と時間は比例している?

働く時間が長い分、収入が増える、というのは当たり前だけど、、、

私は今、2つの仕事をしながら、オンライン大学にも通っているのですが、さすがに、自分の時間がなさ過ぎて、何かを減らそうと考えました。

寝る時間が6時間だとしたら、残りの18時間を仕事と勉強に使っているのです。
いや、これは長続きしないでしょ、というのが私の今の本音。半年が限界です。

さて、では何を減らそうか、、と考えたところ、2つの仕事のうち、1つの仕事を、半分くらいまで減らすことにしました。そうすれば、実質、仕事で占めている25%の時間が浮くようになります。

例えば私が1日12時間働いていたとしたら、3時間が手に入るということになります。これって、なかなか凄いことです。平日5日であれば、3時間×5日で15時間手に入るのですから!

しかし、私は、時間を手に入れる分、収入が減ることも覚悟しました。そうです。25%分減るのです。25%・・・。これってかなり大きい額です。正直、ドキドキしています。本当に生活できるのか?本当に満足できるのか?

よくよく考えてみると、25%働く時間が減ったら25%給与が減る、というのは、どうも納得がいかないのです。それって時給で働いていることと同じですよね?私はそのつもりは全くありません。でも、会社というのは、なんだかんだ、働いている時間というのが分かりやすいアウトプットのようで、25%働く時間は減るけど、給与は5%だけ下げてね、とは言えないのです。

そう思うと、得られる収入と、仕事に使われる時間というのは比例しているのだと思います。恐らく年収3000万円というひとは、ほぼ、プライベートな時間なんてないのでは?と思うのです。

私の喫緊の課題は、生産性をいかにあげて、働いた時間より、得られる収入をいかに増やしていくか、ということ。

さて、明日から、家族で海外にバカンスです。

ゆっくり、今後の自分の方向性について、考えてみたいと思います。