40代 2児の父 東京在住のいろいろブログ

いまさらですが、ブログ初めました。備忘録です。

無事、娘の高校受験が終了!私立じゃなくてよかったよ、、、

都立高校に無事入学!

先日、娘の高校受験が終わりました。

本人の希望で都立高校が第一希望とのことだったのですが、紆余曲折ありながらも、希望の都立高校に受かり、家族全員ホッとしています。

つい、私の高校受験時代と比較してしまうのですが、いまは、いろいろとシステムが変わっていて、昔と考え方が異なるようです。

そもそも、都立は、学区制がなくなっていますし、私立高校入試でも、私の当時に比べたら、内申を重視されていて、単願、併願は、私立高校の提示する内申点を超えていれば、ほぼ入れる、というルール?が導入されるなど、最初は戸惑いました。

学区制がない、内申点だけで合格、というのは、少子化による影響なんですかね。

 

それにしても、都立高校でホッとしています。

というのも、かかるお金が全然違うんです。
娘が併願優遇で合格をいただいていた私立高校と比較してみます。

まず、入学金。

都立:5,500円

私立:350,000円

 

5500円って、、本当に申し訳なくなってしまうような金額。

 

次に設備費などの授業料以外に納めるお金

都立:141,500円

私立:400,000円

 

都立も意外とかかるんだなぁ、というのが正直な印象。
でも、私立に比べたら全然安いです。

 

次に授業料ですが、都立高は無料。私立も、ある一定額まで無料なので、
どちらも無料と考えてよいです。

 

とはいえ、ここに加えて、都立も、制服代で3万円近くかかり、体操着でも2万円とか?あとは、ノートパソコンは東京都がほぼ支給してくれるのですが、3万円のみ、親負担になります。

 

上記について、私立はもっとかかるイメージです。制服代も高そう。。。

そう考えると、都立と私立はやっぱり全然コストが違いますね。

兄弟みんな中学から私立、という人は周りにはいっぱいいるのですが、
果たして本当に、みんなちゃんと支払えてるのだろうか?と思えてきます。

 

もちろん、私も年収2000万円くらいあったら、全員私立でもいいのですが、

それ以下の年収だと結構厳しいのでは?と思います。

もちろん通わせられなくはないですが、何かを我慢するしかなさそうですよね。
(親の自分への投資とか、旅行とか。。どちらも削りたくない)

私は、よっぽどのことがない限り、都立高校でよいかな!?と思っています。